sick/time’s

病児病後児保育

『病児・病後児保育室 すや・すや』

『病児病後児保育室 すや・すや』では、風邪や下痢、感染症などにかかった、病気中のお子さま(病児)と病気が治りかけた回復期のお子さま(病後児)を専用保育室で一時的にお預かりさせていただきます。「病気のため集団生活が行えない・・・」「仕事を休めない・・・」「自宅でみてくれる人がいない・・・」などという時に、ご相談ください。当施設では、病気のお子さまの体調が良い時は、好きな玩具で一緒に遊び、安静が必要な時は、絵本を読んだり、お絵描きをしたりなどゆったりと過ごせるよう保育士と看護師がお子さまのお世話を致します。お家にいるような、あたたかいリラックスした雰囲気の中で過ごしていただけるように心掛けています。

対象年齢 生後6ヶ月~小学校6年生までのお子さま
対象疾患
  • ・お子さまが日常よくかかる疾患〔感冒(風邪)・消化不良など〕
  • ・慢性疾患〔喘息など〕
  • ・外傷性疾患〔やけど・骨折など〕
  • ・感染症〔インフルエンザ・おたふく風邪・ 水痘(水疱癒)など〕
  • ※医師の許可がある場合のみ、お受けします。
  • ※麻疹・風疹の方は入室できません。
利用条件 保護者の勤務・疾病・事故・冠婚葬祭・社会通念上やむを得ない事情
開園時間 9時~18時
休園日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)及びゴールデンウイーク、お盆等
保育料 利用料金:6時間以上      2,000円
     6時間未満      1,500円
     食費、保健衛生費等   500円

  • 下記お子さまは、利用料金より1,000円減額いたします。
  • ・地域枠在園児(※企業枠在園児は全額無料)
  • ・卒園児
  • ・在園児のきょうだい
  • ・2日目以降のご利用(同じ医師連絡票で連続利用する場合)
  • ※減額の上限額は、1,000円です。

ご利用の流れ

  • 利用登録

    ご利用にあたっては、お子さまの安全かつスムーズにお預かりする為、事前登録が必要です。
    まずはお電話にてご連絡ください。事前登録書を郵送またはFAXしていただきます。

  • 主治医の診察

    かかりつけ医で診察を受け、医師連絡票(診療情報提供書、診断書でも可)を記入してもらってください。
    入室時に必ず提出が必要になります。

  • 予約

    利用前日まで(午後5時まで)にお電話で予約してください。お子さまの名前、年齢、症状、来園予定時間、お迎えの予定時間などをお伝えください。基本は、前日までの予約となりますが、当日受け入れ可能な場合もございますのでご相談下さい。

    ※保育室の定員を超えた場合や、児童の症状(急変の可能性が高い等)によってはお預かりできない場合もございます。空き状況等は保育室に直接ご相談下さい。

  • 入室

    利用申請書及び医師連絡票(診療情報提供書、診断書でも可)を提出し、利用申請を行ってください。

※※お願い※※
送迎は原則保護者の方がおこなってください。
やむを得ず保護者以外の方が送迎される揚合は、身分証明書の提示をお願いする場合があります。
また、どのような場合でも、18歳未満の方の送迎はお断りしています。

一時保育

一時預かり事業は、保護者が週2~3日程度働いたり、あるいは急な病気などで入院したりして家庭保育が困難になった就学前の児童を保育園でお預かりする事業です。
ご利用ご希望の方は、お気軽にお問合わせ下さい。

利用の類型(利用できる方)

  • 非定型保育

    保護者の就労、職業訓練及び就学等により、家庭保育が困難になる就学前の児童。

    利用日数:1週間当たり2~3日程度

  • 緊急保育

    保護者の傷病、災害、事故、出産(産前1ヶ月産後1ヶ月)、看護、介護、冠婚葬祭等の社会的にやむを得ない理由により緊急・一時的に家庭保育が困難となる就学前の児童。

    利用日数:1ヶ月当たり12日まで

  • ※複数の保育園の利用は可能ですが、 合計の利用日数が、 上記のいずれかの利用可能日数を超えないようにしてください。
  • ※施設の状況により、利用日数を制限していただくことがあります。
  • ※短時間のご利用の場合でも1回=1日となります。
利用対象 満1歳から就学前までのお子さま。
  • ※ただし、利用日現在、他の保育園に入園中のお子さま(一時預かり事業は可)を除きます。
保育時間 月曜日から金曜日の9時~17時で、保育が必要な時間お預かりします。
利用料 日額 3,500円
※年度内の利用初日のみ、利用料と別に保険料(300円/年)をいただきます。
※当園の一時預かり事業は、幼児教育・保育無償化の対象外となります。
開園時間 9時~17時
休園日 土曜日・日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は、ご利用できません。
  • ※その他、災害や伝染病の発生などの非常時に休園することがあります。

給食

給食は、原則として保育園に通園している他のお子さまと同じ給食を提供します。
(アレルギー食・離乳食の対応もしていますので、詳しくは各園にお問い合わせください。)

申込み

  • ご相談・お問い合わせ

    一時預かり事業についてのご相談や申請の受付は、直接保育園で行います。

  • 面談・入園

    『入園申込書』を提出し、入園決定後に、面談・入園となります。

  • 書類の提出

    利用日までに、証明書類などの提出をお願いします。(※)

  • ※非定型保育…雇用証明書/緊急保育…診断書や冠婚葬祭の案内通知など。
  • ※その他の提出書類は、面談時に配布します。
※※お願い※※
  • (1)勤務先の変更など事情がかわる時は、事前に保育園に連絡をお願いします。
  • (2)各保育園ごとに利用人員の限度がありますので、ご利用をお断りすることがあります。
    また、行事などにより、利用できない場合もありますので、申込みをされる際に、各保育園にお問い合わせください。